特定健康診査・特定保健指導のご案内

特定保健指導対象者の選定と階層化の実施

共済組合では、特定健診の受診結果と質問票の回答をもとに保健指導対象者の選定と階層化を行います。

ステップ1 内臓脂肪の蓄積に着目してリスクを判定

(1)腹囲 男性 85cm以上   (2)腹囲 男性 85cm未満
  女性 90cm以上     女性 90cm未満かつ
BMI(※)指数が25以上
BMI=体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)

ステップ2 追加リスクをカウント

(1)血糖 (2)脂質
  • 空腹時血糖100mg/dl以上 又は
  • HbA1cの場合5.6%以上 又は
  • 薬剤治療を受けている場合(質問票より)
  • 中性脂肪150mg/dl以上 又は
  • HDLコレステロール40mg/dl未満 又は
  • 薬剤治療を受けている場合(質問票より)
(3)血圧 (4)質問票
  • 収縮期血圧130mmHg以上 又は
  • 拡張期血圧85 mmHg以上 又は
  • 薬剤治療を受けている場合(質問票より)
  • 喫煙歴あり
  • ((1)から(3)のリスクが1つ以上の場合にのみカウント)

ステップ3 ステップ1、ステップ2から保健指導対象者をグループ分け

(ステップ1で) (ステップ2の(1)〜(4)の)    
(1)に該当した人のうち、 追加リスクが2以上の対象者 積極的支援
  1の対象者 動機付け支援
  0の対象者 情報提供
       
(ステップ1で) (ステップ2の(1)〜(4)の)    
(2)に該当した人のうち、 追加リスクが3以上の対象者 積極的支援
  1又は2の対象者 動機付け支援
  0の対象者 情報提供

ステップ4

  • 服薬中の人は共済組合による特定保健指導の対象にはなりません。
  • 前期高齢者(65歳以上74歳未満)は、積極的支援の対象者となった場合でも動機付け支援となります。

特定保健指導を実施します(特定健診のステップ3のグループ分けにより実施)

情報提供

受診者全員に、健診結果に合わせて情報提供を行います。

健診結果や健診結果の見方、健康の保持増進に役立つ内容の情報提供を行い、生活習慣の重要性等の基本的な情報を提供します。






生活習慣の改善のために個別の行動目標・行動計画を設定し、自主的な取り組みを継続的に行えるよう動機付けを支援します。

面接(原則1回)
  • 1人20分以上の個別支援
  • 1グループ80分以上のグループ支援
評 価

目標設定から6か月後に、身体状況や生活習慣に変化が見られたかを確認します。

個別支援、グループ支援、電話、e-mail等





面接(初回)

動機付け支援における面接による支援と同様

  • 個別支援
  • グループ支援
3か月以上の継続的な支援

生活習慣改善のための取り組みを継続的に支援し、その生活が続けられるように支援します。

個別支援、グループ支援、電話、e-mail等

評 価

目標設定から6か月経過後に、計画の実行状況、身体状況や生活習慣に変化が見られたかどうかを確認します。

個別支援、グループ支援、電話、e-mail等

×閉じる